トピックス
平成29年度通常総会が開催されました。(2017.4.26日更新)
4月23日(日)、県協会の平成29年度通常総会(第38回)が富山市において開催されました。ご多忙の中、藤井裕久副会長(県議)の出席をいただきました。
★優秀選手の表彰式
総会に先立って、平成28年度に活躍した選手の中で、特に優秀と認められた選手の表彰式が行われました。
最優秀選手賞に輝いたのは、国内外の大会に積極的に参加し、優秀な成績を残した小川光寿選手です。
その他、日本記録賞、北信越記録賞、富山県記録賞、会長特別賞(敢闘賞及び新人賞)の対象者は次のとおりです。
①日本記録賞:飯野暁子選手、藤永ひとみ選手、佐野雅史選手
②北信越記録賞:高岡秀光選手、川畑勝則選手、芦崎高志選手
③富山県記録賞:飯野暁子選手、井戸 豊選手、川畑勝則選手、守山哲郎選手、芦崎高志選手、居鶴直子選手、小川光寿選手、佐野雅史選手、平井勇輝選手、高岡秀光選手、田村尚道選手
④敢 闘 賞:亀田 司選手
⑤新 人 賞:飯野暁子選手
第29回富山市パワーリフティング・ベンチプレス選手権大会(2017.4.26日更新)
4月9日(日)富山市秋ヶ島の富山県総合体育センターにて第29回富山市パワーリフティング・ベンチプレス選手権大会開催されています。
大会のパワーリフティング部門には男子6名、女子1名、ベンチプレス部門には男子5名が参加しました。
今回、残念ながら富山県新記録は出ておりません。
なお、パワーリフティングの部最優秀選手は里見 正樹選手、優秀選手は石塚 健太選手、ベンチプレスの部では最優秀選手が小竹 謙司選手、優秀選手が熊膳 昌紀選手となっています。
国際大会・全日本大会参加者における連絡・報告の徹底について(2017.4.9更新)
現在、国際大会・全日本大会に参加する選手は、事前・事後ともに当職、事務局へ連絡・報告を行わなければなりません。以下のファイルを参照の上、確実に連絡・報告下さいますようお願い致します。
2017年全日本ベンチプレス選手権大会(2017.3.14更新)
3月11日(土)、12日(日)に静岡県浜松市「浜松市新橋体育センター」にて「第28回 全日本ベンチプレス選手権大会」が開催され、 全国より225名(男子173名・女子52名) のエントリーがあり、富山県から男子8名、女子1名が参加しました。
富山県選手では、 男子66㎏級マスターズⅠの部(40歳代)の芦崎選手が優勝し2連覇の快挙。
女子72kg級ジュニアの部(23歳以下)で飯野選手が優勝を果たすと同時に富山県記録を更新しています。
また、男子83kg級マスターズⅣの部(70歳代)の安居選手が2位銀メダル、男子74kg級マスターズⅠの高畑選手、同級マスターズⅡの部(50歳代)の佐伯選手、男子93kg級マスターズⅡの村中選手がそれぞれ3位銅メダルを獲得しています。
詳しい結果成績は以下の通りです。
★ジュニア女子72㎏級
飯野 暁子(いいの あきこ)
所 属:アピアスポーツクラブ
成 績:1位<金メダル>
記 録:82.5㎏<富山県新記録>
★一般男子59㎏級
岩崎 量也(いわさき かずや)
所 属:西部組
記 録:135.0㎏
★男子マスターズⅠ66㎏級
芦崎 高志(あしざき たかし)
所 属:チーム度胆
成 績:1位<金メダル>
記 録:202.5㎏
★男子マスターズⅠ74㎏級
高畑 剛春(たかはた たけはる)
所 属:西部組
成 績:3位<銅メダル>
記 録:185.0㎏
★男子マスターズⅡ74㎏級
佐伯 博文(さえき ひろふみ)
所 属:西部組
成 績:3位<銅メダル>
記 録:175.0㎏
★男子マスターズⅣ83㎏級
安居 民雄(やすい たみお)
所 属:西部組
成 績:2位<銀メダル>
記 録:115.0㎏
★男子マスターズⅠ93㎏級
小川 光寿(おがわ みつひさ)
所 属:竹田運輸倉庫㈱
成 績:4位
記 録:210.0㎏
★男子マスターズⅡ93㎏級
村中 悟(むらなか さとる)
所 属:高岡TC
成 績:3位
記 録:205.0㎏
2017年ジャパンクラシックパワーリフティング選手権大会(2017.3.02更新)
2月25日(土)、26日(日)に愛知県岡崎市の岡崎中央総合公園総合体育館にて、「第21回 ジャパンクラシックパワーリフティング選手権大会」が開催され、全国より245名(男子199名・女子46名)のエントリーがあり、富山県から男子4名、女子1名が参加しました。
富山県選手では、ジュニア女子の部(19歳から23歳)で84kg級飯野暁子選手がスクワット、ベンチプレス、デッドリフトの3種目全て及びトータルで、ジュニア女子日本新記録及び富山県新記録を樹立して、見事に優勝を果たすという快挙を成し遂げています。
また、一般男子の部では、男子105㎏級の平井勇輝選手がスクワット、トータルで富山県新記録を樹立して、銀メダルを獲得しました。
残念ながら、メダル獲得とはなりませんでしたが、男子+120㎏級の田村尚道選手は6位入賞、男子66㎏級の井戸豊選手は7位。男子93㎏級の佐野雅史選手は8位となりました。
なお、佐野選手は、デッドリフトで一般男子日本新記録及び富山県新記録、トータルで富山県新記録を樹立しています。
詳しい結果成績は以下の通りです。
ジュニア女子の部
★84㎏級
飯野 暁子(いいの あきこ)
所 属:アピアスポーツクラブ
成 績:1位
記 録:スクワット 128.0㎏(ジュニア女子日本記録、富山県新記録)
ベンチプレス 82.5㎏(ジュニア女子日本記録、富山県新記録)
デットリフト 140.0㎏(ジュニア女子日本記録、富山県新記録)
トータル 350.5㎏(ジュニア女子日本記録、富山県新記録)
一般男子の部
★66㎏級
井戸 豊(いど ゆたか)
所 属:高岡TC
成 績:7位
記 録:スクワット 217.5㎏
ベンチプレス 102.5㎏
デットリフト 195.0㎏
トータル 515.0㎏
★93㎏級
佐野 雅史(さの まさし)
所 属:高岡TC
成 績:8位
記 録:スクワット 220.0㎏
ベンチプレス 140.0㎏
デットリフト 295.0㎏(一般男子日本新記録、富山県新記録)
トータル 655.0㎏(富山県記録)
★105㎏級
平井 勇輝(ひらい ゆうき)
所 属:高岡TC
成 績:2位
記 録:スクワット 250.0㎏(富山県記録)
ベンチプレス 170.0㎏
デットリフト 280.0㎏
トータル 700.0㎏(富山県記録)
★+120㎏級
田村 尚道(たむら なおみち)
所 属:MAT
成 績:6位
記 録:スクワット 205.0㎏
ベンチプレス 135.0㎏
デットリフト 225.0㎏
トータル 565.0㎏
守山選手「元気とやまスポーツ賞」受賞!(2017.2.17更新)
2月15日、富山県庁で、平成28年度においてスポーツの普及と振興に尽力し、又、大会
で優秀な成績を収めた選手等を表彰する「元気とやまスポーツ大賞」の授与式が実施されま
した。授与式の内容は16日付けの朝刊に掲載されました。
パワーリフティング関係者では、富山市パワーリフティング協会理事長の守山哲郎選手(M
AT所属)が個人スポーツ活動者の部門で「元気とやまスポーツ賞」を受賞しました。昨年
5月、南アフリカで開催された「世界クラシックベンチプレス選手権大会」で優勝したこと
が評価されたものです。
今回の受賞は、後進の大きな励みになり、地域でのパワーリフティング競技のPRにも役立
つものです。
守山選手においては、新たな目標や更なる高みに向けて益々活躍してもらい、県内のパワー
リフティング競技やベンチプレス競技の発展に貢献することを期待したいと思います。